現在の教室登録院数 2603 件

河邉こずえ のバレエ ダンスコラム

河邉こずえのスペシャルコラム

COLUMN LAST ROUND 「旅」という基礎練習

  

「旅」という基礎練習

踊りを習う際に、必ず必要なのは基礎です。どのようなジャンルにおいても基礎は必ず必要です。基礎を身につけて初めて自己表現を考えることができます。基礎を怠り、自己表現に先回りする踊り手は必ずいつか行き詰まります。なぜなら、基礎がないということは、形のない物を崩して行くことになるからです。基礎があれば形があるものを崩し、新しくアレンジすることで自己の表現の引き出しを増やす事が出来ます。そして、行き詰まれば、また元の形に戻せば良いのです。踊りにおいて自己表現を開花させる一番の方法は、温故知新の教えを守ることなのです。

また、舞踊を創作する際においても同じことがいえます。例えば、舞踊創作の基盤となるのはテーマです。何となく音楽に合わせて動きを繋ぐのではなく、踊りを介して観客に何を伝えたいのかが鍵となります。絵画に具象画や抽象画があるように、舞踊にも解りやすい物語作品から、何かを抽象的に描写する作品まで幅広く存在します。しかし両者、共通して重要なのは、やはりテーマが何かという点になります。

例えば既存の物語を舞踊化する際に、観客は物語のストーリを求めるのではなく、その物語を舞踊化したことによって新たに生まれる物語に期待します。また抽象的に何かを描写する作品においては、観客は舞踊を介して表出されるドラマに期待するでしょう。ただ何となく音楽に合わせて動きを繋ぐ舞踊にはテーマがないのです。元から意味のない動きに後付してテーマを付けても観客には伝わらないのです。例え抽象的な表現であっても、創作意図のはっきりした作品であれば不思議とテーマが浮き出てくるのです。

舞踊創作の基礎がテーマだと考えれば、まず表現したい題材と巡り会うことから全てが始まります。しかし、一様にテーマと言っても現代社会の中で題材を探すことは容易なことではありません。そのためには、踊りのことだけではなく、感性を豊かに、あらゆることに興味を持つことが必要不可欠です。

舞踊家とは冒険家のように好奇心旺盛で、知らない土地も自分の故郷にしてしまう程、勢いのいる仕事なのです。これから舞踊家を目指される方、沢山知識の旅をして、まず表現したいテーマと沢山出会ってください。

»新着コラム

コラムニストNo.17:MILO

日本とジャマイカで活躍するレゲエダンサー。所属しているATTACK DEM SQUADでは2013年にレゲエの世界大会であるWRDCで優勝し、TV出演やDVDの出版、スクールの講師など広く活動している。

コラムニストNo.16:のりんご☆

ダンスと大道芸を融合させた日本における第一人者として様々なメディアやイベント等に出演。 長年のダンス指導の経験を買われ、ダンス教育のJDAC (社)日本ストリートダンス認定協議会の認定委員長に就任。中学校でダンスが義務教育になったことを受け、文部科学省後援 日本ダンス指導者認定研修大会の実行委員長に就任。ダンス指導者の育成、ダンス教育のプログラムの作成等に努めている。

コラムニストNo.15:KAORI

TVやショー、インストラクターとして活躍中のKAORI。 活動拠点・福岡のソウルフルなノリ&かっこいいスタイルを全国に伝えたい!

コラムニストNo.14:河邉こずえ

3歳からクラシックバレエを始め、国内外で数々の賞を受賞。 現在は、自ら舞踊創作も行う河邉こずえが語るダンスへの想いとは─

コラムニストNo.13:Matsuya

19才の時に上福し、Entartaiment Dance Team『Majestic-5』を結成。様々なコンテストやイベントに出演。 マルチな活動でダンス業界と他業種界の架け橋となり、『九州ストリートダンス界のアイコン』として活動中。

コラム一覧を見る

kozue kawabe

本名:河邉こずえ
誕生日:1983年12月28日
血液型:O型
得意とするダンスジャンル:クラシックバレエ
3歳からクラシックバレエを始め、国内外で数々の賞を受賞。

受賞歴

2007年
社団法人日本バレエ協会主催「バレエコンクールin横浜」/『淵を渡る』/第1位

2008年
・白鷺城フェスティバル実行委員会主催「白鷺城フェスティバルin PEACE創作ダンスコンペティション」/『淵を渡る』/菓子博ひめか賞
・なかの洋舞連盟主催「なかの国際コンペティション」/『獏の食卓』/入賞3位

2009年
・ New Prague Dance Festival David Pospisil. 「New Prague Dance Festival 2009」/『恋の淵』/ダンスシアター賞 第1位
・ 茨城県洋舞協会主催「つくば国際バレエコンクール」/『恋の淵』/奨励賞

2010年
なかの洋舞連盟主催「なかの国際ダンスコンペティション2010」/『gentle moon 』/入賞5位

2011年
・ New Prague Dance Festival David Pospisil. 「New Prague Dance Festival 2011」/『パライゾの寺』/ダンスシアター賞 第1位
・なかの洋舞連盟主催「なかの国際ダンスコンペティション2011」 /『震える月』/入選
・Passion du Ballet à Kyoto 2011第5回 Competition/『震える月』/第1位

2012年
・Passion du Ballet à Kyoto 2012 第6回Competition/『震える月』/第1位
・第31回秋田全国モダンダンスコンクール/『震える月』/入選

2013年
・第26回こうべ全国洋舞コンクール ソロ部門/『逢わなくもあやし』/第2位
・第26回こうべ全国洋舞コンクール 創作部門/『砂の影踏み』/奨励賞
・神戸ビエンナーレ2013 アート&ミュージックコンペティション/『光の庭』/審査員特別賞

演出・振り付け・出演歴
※コンクール出場に関しては受賞歴に掲載

<国内公演>
・「今日と明日の狭間の響き2007」大阪芸術大学グループ主催/『すれ合う伝統』
・ 東京バレエクループ主催「横井茂バレエリサイタル」/『トロイの木馬』
・ 大阪芸術大学主催「第10回修了公演」/『夢夢し』
・社団法人現代舞踊協会主催「5月の祭典」/『送り火のとき』
・(財)京都文化財団主催「アルティ・アーティスト・プロジェクト」/『獏の食卓』
・財)江東区地域振興会主催「舞踊作家協会ティアラ連続公演No.138」/『無明源氏』
・(財)京都文化財団主催「アルティ・アーティスト・プロジェクト」/『じゅりえっと』
・(財)京都文化財団主催「アルティ・アーティスト・プロジェクト」/『Carmina Brana』
・社団法人現代舞踊協会主催「スペシャルダンスセレクションin兵庫」/『消えよ、動きやまぬ影たちよ』
・ミツルモダンバレエスタジオ主催(第23回発表会)/『color of flowers』
・「アルティダンス・カンパニー第7回公演」アルティ・アーティスト・プロジェクト(A.A.P)ブヨウ部門主催/『ゆきおんな』
・「2011洋舞合同公演」兵庫県洋舞家協会、神戸新聞社主催/『Summerdance poem』『鎮魂歌』
・「2011年みあきバレエ・ボリショイバレエ団国際交流発表会」三秋信子主催/『夢の浮雲』
・「武藤千里バレエ公演 情熱」武藤千里主催/『gentle moon 』
・「アルティダンス・カンパニー第8回公演」アルティ・アーティスト・プロジェクト(A.A.P)ブヨウ部門主催"/『リア王』
・第49回なにわ芸術祭/『先生の暑中見舞い』
・ふれあいの祭典2012「ひょうご洋舞フェスティバル」/『ドン•キホーテ』
・Passion du Ballet à Kyoto 2012 第6回 Competition/『震える月』
・「アルティダンス・カンパニー第9回公演」アルティ・アーティスト・プロジェクト(A.A.P)ブヨウ部門主催/『春の祭典』

<海外公演>
・New Prague Dance Festival David Pospisil. 「New Prague Dance Festival 2009」/『恋の淵』
・「THE Ⅲ DELPHIC GAMES 2009 IN JEJU」THE Ⅲ DELPHIC GAMES jeju,repubic of korea./『祈りの人』
・New Prague Dance Festival David Pospisil. 「New Prague Dance Festival 2011」/『パライゾの寺』

ページの先頭へ戻る